※令和7年度の日程決定 お申込を受付しています。
1.令和7年度 BIS養成講習会
札幌 対面 |
オンラインによるビデオ講習① | オンラインによるビデオ講習② | オンラインによるビデオ講習③ | |
開催日時 | 7年9月25日(木) | 7年10月15日(水) | 7年10月23日(木) | 7年10月31日(金) |
9:45~18:00 | 9:15~17:30 | |||
場 所 | 札幌エルプラザ2F (環境研修室1・2) 札幌市北区北8西3-28 |
9/25札幌で行われたBIS養成講習会の録画を放映します。(Zoomウェビナー) | ||
受付締切 | 7年9月12日(金) | 7年10月3日(金) | 7年10月10日(金) | 7年10月17日(金) |
定 員 | 50名 | 100名 | 100名 | 100名 |
申込 | こちら | こちら | こちら | こちら |
受講料 | 12,100円(消費税10%1,100円含む) |
注:受講料はテキスト代を含みます(テキストは、「北方型住宅の熱環境計画2021(第2版)」です)。養成講習会お申込者に発送します。
2.令和7年度 BIS認定試験
会 場 | 札幌会場 | 東京会場 | 大阪会場 | |||
開催日時 | 令和7年12月3日(水)13:30~16:00 (13:15から試験の説明があります) |
|||||
場 所 | 北海道自治労会館 3F (第1会議室) 札幌市北区北6条西7丁目5-3 |
連合会館 (402会議室) 東京都千代田区神田駿河台3丁目2-11 |
新大阪丸ビル別館 (4-1号室) 大阪市東淀川区東中島1丁目18-5 |
|||
定員 | ||||||
申込 | こちら | こちら | こちら | |||
受付締切 | 令和7年11月19日(水) | |||||
受 験 料 | 11,000円(消費税10%含む) | |||||
登録手数料(合格者) | 8,800円(消費税10%含む) |
Web申込になります。
BIS養成講習会受講料(12,100円)・BIS認定試験受験料(11,000円)
すべて消費税10%含む。
振込先:
ゆうちょ銀行 02710-3-97663 一般社団法人北海道建築技術協会
他の金融機関からは ゆうちょ銀行(9900) 二七九店 当座 0097663
一般社団法人北海道建築技術協会
※ 試験当日の携行するもの:受験票 ・黒鉛筆・消しゴム・電卓
受験票は11月末までにお送りします。
3.令和7年度 BIS/BIS-E/BIS-M認定 更新講習会
BIS更新受講の対象の方に案内を原則メール(一部葉書)にてご案内します。
更新講習会の申込は原則Webにてお願いします。
Web申込の方は、登録申請を兼ねていますので、更新登録申請書の提出は不要です。
Web申込は、事前に受講料を振込し、顔写真ファイルjpeg,jpg,png(無帽、正面、上三分身、無背景、6か月以内に撮影したもの)に必ずBIS登録番号(数字のみ)と名前を付けて保存しておいてください。 例:1234建築太郎.jpg
申込方法など不明な点等ございましたら、事務局へお問合せ下さい。℡:011-251-2794
札幌・対面 | オンラインによるビデオ講習① | オンラインによるビデオ講習② | オンラインによるビデオ講習③ | |
日時 | 令和7年10月 2日(木) |
令和7年11月21日(金) | 令和8年1月 21日(水) |
令和8年2月 20日(金) |
13:30~17:00 | 9:00~12:30 | |||
場所 | 札幌ガーデンパレス2階丹頂 札幌市中央区北1条西6丁目 |
10/2に札幌で行われたBIS更新講習会の録画を放映します。(Zoomウェビナー) | ||
受付期間 | 令和7年9月19日(金)まで | 令和7年11月10日(月)まで |
令和8年1月7日(水)まで |
令和8年2月6日(金) まで |
定員 | 100名 | 150名 | 150名 | 150名 |
申込 | こちら | こちら | こちら | こちら |
受講料 | 14,850円 (消費税10%含む。) |
受講料(14,850円消費税10%含む)
受講料は登録料テキスト代を含む金額です。
振込先:
ゆうちょ銀行 02710-3-97663 一般社団法人北海道建築技術協会
他の金融機関からは ゆうちょ銀行(9900) 二七九店 当座 0097663
一般社団法人北海道建築技術協会
※ご不明な点等ございましたら、ご連絡ください。TEL:011-251-2794 担当:山下
※開催は対面講習(札幌)とオンラインによるビデオ講習になります。ご都合の良い日時で受講、又は視聴願います(動画は保存することはできません)。
4.令和7年度 BIS-E認定試験
第1回 | 第2回 | |
審査書類締切 | 令和7年8月19日(火)必着 | 令和8年2月10日(火)必着 |
面接試験日 | 令和7年9月2日(火) | 令和8年2月24日(火) |
面接試験会場 | Zoom | |
面接試験時間 | 9:00~12:00(予定) | |
受験料 | 11,000円 但し、BIS登録者で更新済の者(面接試験免除)は3,300円(すべて消費税10%含む。) | |
登録手数料 (合格者) |
8,800円(消費税10%含む。) |
※ 新規申込書はこちら
BIS登録者で更新済の方の申込書はこちら
1)審査書類は受験申込書、BIS-E認定受験者技能申告書、施工状況説明書、気密測定結果報告書です。すべてPDFにして、メールに添付送付して下さい。
送付先メールアドレス :info_hobea@hobea.or.jp
2)「施工状況説明書」において、断熱・気密の施工詳細図は手書きで記入して下さい。
3)面接試験がある方の面接時間は、面接試験日の2日前までにメール・電話・FAXで通知します。通知がない場合は、協会事務局にお問い合せ下さい。