ご挨拶
一般社団法人北海道建築技術協会 会長 石山祐二
北海道建築技術協会は、会員の建築技術の向上はもちろんのこと、建築技術を通して建築界の信頼性を高め、社会的にも貢献したいと考えております。協会の活動は、研究会(メーソンリー、外断熱、建築診断、木質構造、環境・設備・エネルギー)と事業(受託調査研究、BIS認定、リフォーム、コンサルタント)などを通して行っています。会員は研究会活動などに自由に参加でき、また会報などによって関連情報が得られます。研究会の成果や建築技術に関する話題などの講演会や研修会、建設現場や建物・施設の見学会にも参加できます。会員や活動は北海道内に限定していませんので、道内はもとより全国から多くの方が会員として加わっていただき、本協会の活動に積極的に参加していただきたいと思っております。
協会について
一般社団法人北海道建築技術協会は、 北海道における建築物の品質、居住性、耐久性等の向上を図るための建築技術の開発・啓発、情報発信、技術者育成等を目指す世界トップレベルの北の建築の知識を有する産・学・官の協力団体です。地域文化の創造に働きかける技術への取り組みを通じて、地域の人たちと技術者、研究者、行政担当者が共に協力し、地域の発展に寄与すべく取り組んでいます。
協会の主な業務内容
(1) 建築に係る調査・研究、技術開発
・技術・品質・耐久性・住環境等の向上、環境負荷の低減、既存建築物の診断・補修技術向
あああ上のための調査、研究、技術開発など
・地方公共団体、公社、民間企業等からの受託調査・研究・技術支援など
・国、北海道などの補助事業への参画など
(2) 建築に係る普及啓発、情報提供、助言・支援・相談
・研修会、講習会、現場見学会、会報発行、技術相談など
(3) 建築技術者、技能者の育成・認定・研修
・BIS /BIS-E、北海道住宅検査人に係る講習会・認定試験・登録など
(4) 住宅建築に係る一般消費者への普及啓発・情報提供、助言・相談
・セミナー、相談会、住宅リフォーム事業者登録、冊子作成・配布など
(5) 関係機関、関係団体との連携・協力
・北海道等の地方公共団体や各種団体主催の会議への委員派遣など
組織概要・公開情報
沿革
- 1952年 前身の北海道建材ブロック協会設立
- 1953年 北海道建材ブロック協会を社団法人化
- 1979年 北海道ブロック建築普及促進協議会発足
- 1983年 外断熱施工研究会発足
- 1986年 北海道ブロック建築普及促進協議会を北海道メーソンリー建築協議会に改称
- 1992年 北海道建築診断研究会発足
- 1994年 外断熱施工研究会を北海道外断熱建築協議会に改組・改称
- 1995年 社団法人北海道建材ブロック協会を社団法人北海道メーソンリー建築協会に改
あああああ称し、同時に北海道メーソンリー建築協議会を加える - 2004年 社団法人北海道メーソンリー建築協会に北海道外断熱建築協議会、北海道建築
あああああ診断研究会が加わり、社団法人北海道建築技術協会に改組・改称 - 2008年 社団法人北海道住宅リフォームセンターの解散に伴い、その事業を継承
- 2012年 一般社団法人北海道建築技術協会に改称。創立60周年
組織図
定款
役員
事業実施報告
貸借対照表
事業計画書